`理不尽な奴隷社会を描いたダークサスペンススリラーといえば「ハンドメイズ・テイル」。アメリカで社会現象ともいえる大ヒットを飛ばした本作の英語の名言、名セリフをまとめてみました。
- 1、Ignoring isn’t the same as ignorance, you have to work at it.
- 2、Better never means better for everyone… It always means worse, for some.
- 3、A rat in a maze is free to go anywhere, as long as it stays inside the maze.
- 4、You can’t help what you feel but you can help how you behave.
- 5、The world is full of weapons if you’re looking for them.
- 6、Freedom, like everything else, is relative.
- 7、Nothing changes instantaneously: in a gradually heating bathtub you’d be boiled to death before you knew it.
- 8、When we think of the past it’s the beautiful things we pick out. We want to believe it was all like that.
- 9、Truly amazing, what people can get used to, as long as there are a few compensations.
- 10、Nothing safer than dead.
- 11、Live in the present, make the most of it, it’s all you’ve got.
1、Ignoring isn’t the same as ignorance, you have to work at it.
「無視することは無知とは違う。それには努力が必要だから」
to ignoreで「無視する」、「気づかないふりをする」という意味になります。
対する「ignorance」は「無知」、「無学」などを意味する名詞です。一見、同じような意味を持つ二つの単語の違いを説明したセリフになっているのがポイントです。
2、Better never means better for everyone… It always means worse, for some.
「ベター(よりいい)といっても、みんなにとってベターには決してならない。いつだって誰かにとってはワース(より悪い)だから」
誰にとっても最良の選択なんてない、というニュアンスのフレーズです。betterとworseはそれぞれ「もっといい」、「もっと悪い」という意味になります。
3、A rat in a maze is free to go anywhere, as long as it stays inside the maze.
「迷路の中のネズミはどこにだって行ける。迷路の中にさえいておけば」
常に監視され自由を奪われた登場人物たちの状況を語っています。as long as~でこの場合「~でさえあれば~だ」というフレーズになります。
4、You can’t help what you feel but you can help how you behave.
「どんなふうに感じるかはコントロールできないけど、どんなふうに振る舞うかはできるわ」
人間の心理と行動を突いたフレーズです。
この場合の「help」は「助ける」ではなく、「理性を保つため自分をコントロールする」というニュアンスがあります。
5、The world is full of weapons if you’re looking for them.
「世界には武器で満ち溢れている。もしそれらを探していたら」
争いを求めていればどんなものでも武器になりうる、という教訓です。to be full of weaponsで「武器で溢れている」、「武器でいっぱいだ」という意味になります。
6、Freedom, like everything else, is relative.
「自由とはほかの物事のように相対的なもの」
「自由」を定義づけるのは難しい、というニュアンスが込められています。「relative」は「相対的」、「場合による」といった意味合いになります。
7、Nothing changes instantaneously: in a gradually heating bathtub you’d be boiled to death before you knew it.
「一瞬で変わるものなんてない。ほどよく温まったバスタブの中であなたは気づかないうちに沸騰して死ぬんだよ」
物事は徐々に悪くなっていく、というのを極端に表したフレーズです。to be boiledは直訳すると「沸騰させられる」という受け身の文章になります。
8、When we think of the past it’s the beautiful things we pick out. We want to believe it was all like that.
「過去のことを考えると、私たちは美しいことを選ぶの。全てがそうであったと信じたがるものなのよ」
過去の思い出は美化しがち、という人間の習性について語っています。think of somethingで「~について考える」という意味になります。
9、Truly amazing, what people can get used to, as long as there are a few compensations.
「人々は、わずかな報いさえあれば慣れることができるの、本当に信じられないことだけど」
どんな環境にも慣れてしまう人間を皮肉ったものです。get used to~で「~に慣れる」という意味になります。
10、Nothing safer than dead.
「死より安全なものなんてない」
絶望の中で生きる彼女たちの本音を突いたフレーズです。nothing 形容詞+比較級 than~で「~より~なものなんてない」という表現になります。
11、Live in the present, make the most of it, it’s all you’ve got.
「今を生きるのよ。思い切り生きるの。それが唯一あなたにできること」
前向きに生きることを説いた言葉です。
to make the most of somethingで「最大限活用する」、「思い切り~する」というニュアンスになります。